【御母衣ダム】岐阜県大野郡白川村平瀬

イメージ 1

イメージ 2

御母衣湖と御母衣ダム

御母衣ダムは、昭和35年(1960)、岐阜県荘川村に建設された、高さ131m、長さ405m、有効貯水量3億3千万立方メートル(国内第4位)の巨大ダム。ダムの方式は、岩石を台形に積み上げ、内部に粘土や砂を封じ込めて造られる「ロックフィル式」で、このタイプとしては世界でも有数の規模。庄川を堰き止めてできたダム湖は御母衣湖と名付けられ、水没地域から湖畔に移植された樹齢450年以上の「荘川桜」が有名。
◆ダム諸元
御母衣ダムの位置(WGS84測地系):北緯36度08分17.7秒東経136度54分38.9秒
左岸所在:岐阜県大野郡白川村大字牧
右岸所在:岐阜県大野郡白川村大字長瀬
河川:庄川水系庄川
目的:発電,
型式:ロックフィル
堤高:131.0 m
堤頂長:405.0 m
堤体積:7,950,000 ㎥
流域面積:442.8 ㎡
湛水面積:880.0 ha
総貯水容量:370,000,000 ㎥
有効貯水容量:330,000,000 ㎥
ダム事業者:電源開発(株)
本体施工者:間組
着手:1957年【昭和32年
竣工:1961年【昭和36年
ダム湖名称:御母衣湖(みぼろこ)