【分水嶺公園】郡上市高鷲町≪蛭ヶ野高原≫

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

蛭ヶ野高原分水嶺・左側(6)(長良川経由太平洋)右側(5)(庄川経由日本海

分水嶺
分水界、分水線、分水境界などという。
雨水が異なる方向に流れる境界のことであり、至る所に分水界は存在するが、
特に山岳地帯では山稜が境界になるので分水嶺という。
一つの河川の支流を含めた集水域を、その河川の水系という。
分水嶺は水系の境界でもある。
◆全国の分水嶺と関連書籍等
□本州中央部 
大水上山(利根川水源、消えたゼロ戦)/丹後山(避難小屋の是非)/谷川岳(精霊の眠る魔の山)/野反湖(流れは日本海、ルートは太平洋側)/破風岳、毛無峠周辺(硫黄鉱山と鉱毒水)/四阿山鳥居峠(あっちとこっち、ずらとだんべ)/湯の丸地蔵峠(峠を超えて湯治場へ)/浅間山山麓の開発)/国境平と鼻曲山(草軽鉄道のこと)/碓井峠(中仙道の要所)/御巣鷹山日本航空事故の波紋)/甲武信岳(源流の里)/野辺山(分水嶺をこえる鉄道)/八ヶ岳(南アへつづく分水線の怪)/塩尻峠(塩の道の歴史)/権兵衛峠(木曽山用水のこと)/茶臼山中央アルプスの付け根)/姥神峠(御岳信仰)/野麦峠女工哀史)/乗鞍剣が峰/蛭ケ野高原(人工の水中分水)
□東日本
大間崎と竜飛岬/八幡平と北上源流/栗駒山(分水上の温泉)/二井宿峠(七ケ宿街道をゆく)/安達太良山(沼の平火山ガス)/那須大峠(三斗小屋へ)/尾瀬沼尾瀬ヶ原/平ケ岳(皇太子専用道)
□西日本
三周ケ岳、三国岳(夜叉が池の伝説)/深坂越(疋田運河計画の挫折)/佐々里峠(世界遺産の芦生の森演習林)/ソトバ山(分水嶺上の林道開発)/深見峠(若狭への峠、鯖街道)/氷上町石生(一番低い分水嶺)/笠杉峠(明延鉱山一円電車)/氷の山(孤高の人へ)
□九州四国
吉野川の北と南/石槌山(畦地版画の原点)/平尾台(鍾乳洞の中の分水嶺)/英彦山修験道の山)/水分峠(やまなみHWのはじまり)/大船山(坊がツルの星空)/久住山/雲海(蕎麦焼酎のふるさと)/根子岳阿蘇のザイル切断事件)/西小林、轟木付近(二つの流れ)/韓国岳(薩摩と大隈の分岐)
□北海道
長万部、新辺加牛(海岸線の分水嶺)/新千歳(空港を通過する分水嶺)/日勝峠(日高と十勝、判りやすい峠名)十勝岳-トムラウシ-大雪山(北の屋根を行く)/三国山(国の境は分水嶺)/羅臼平-羅臼岳知床旅情
分水嶺公園(写真)
長良川の源流域にあたるひるがの高原は、水の流れが日本海側と太平洋側とに分かれる分水嶺地点。
園内には分水嶺と大きく刻まれた石碑があり、公園内の池から流れ出る水が、一方は庄川から日本海へ、もう一方は長良川から太平洋へ流れていくことが分かる。
春にはミズバショウカタクリの花が咲き、周辺はシラカバ林が繁り散策も楽しめる。大自然と壮大なロマンを感じさせる公園だ。
●入場無料
●アクセス
 長良川鉄道美濃白鳥駅→岐阜バス桜の郷荘川行きで40分、バス停:分水嶺公園下車、徒歩1分