【半田市7】

赤レンガの建物

イメージ 1
耐震補強後壱


イメージ 2
耐震補強後弐


イメージ 3
改修後全体


イメージ 4
モデルではなさそう・・・


イメージ 5
南側から


イメージ 6
西側から


イメージ 7
住吉町踏切

イメージ 8
知多半田駅方面


イメージ 9
住吉町駅


イメージ 10
住吉町駅改札付近


イメージ 11
住吉町駅上りホ-ム






◆赤レンガの建物

歴史

1898年明治31年)、基礎設計をドイツゲルマニア機械製作所、実施設計を妻木頼黄が手がけた丸三麦酒ビール工場であった。第二次世界大戦中の1944年昭和19年)に中島飛行機製作所の衣糧倉庫となり、戦後は1948年(昭和23年)7月に設立された日本食品化工コーンスターチ製造工場の一部(主として製品保管倉庫)として1950年(昭和25年)3月より使用されたが、1994年平成6年)9月に同工場は操業を終え、1996年(平成8年)3月に同社が半田市へ土地と建物(赤レンガ倉庫)を譲渡した[1]
また、現在までの間に東南海地震三河地震半田空襲などに見舞われるも現在までその姿を残しており[3]、半田空襲の際にP-51戦闘機から受けた機銃掃射の傷跡が現在でもその壁面に残っている[4]
2004年(平成16年)7月23日にはハーフティンバー[5]、創建時主棟[6]、貯蔵庫棟[7] の3棟が国の登録有形文化財に、2009年(平成21年)2月23日には経済産業省より近代化産業遺産の認定を受けた[8][9]。なお、2014年平成26年)より改修工事のため公開を行っていなかったが、2015年平成27年7月18日に観光施設としてリニューアルオープンした[10]。オープン後は、指定管理者として株式会社JTBプロモーションが管理運営を行っている[11]

建物は、ハーフティンバー棟、創建時主棟、貯蔵庫棟の3棟で構成されており、改修前の建物内部は年に数回一般公開されていたが、2014年~2015年にかけての耐震補強工事を経て2015年平成27年)7月18日からは常時公開されている(年末年始は除く)[1]

施設

※以下はリニューアルオープンに伴い新設されたものである。
  • 常設展示室
    • 半田赤レンガ建物やカブトビールの歴史を紹介[12]
  • 企画展示室[13]
  • カフェ ブリック・ショップ
    • 知多半島の食材を使ったおつまみや生カブトビールが提供されるほか、名産品の販売も行われている[14]
  • クラブハウス
    • A-Dの4室あり、工房や音楽活動の場として使用される[15]
  • マルシェ広場[15]
  • 芝生広場[15]

交通アクセス


外部リンク









◆住吉町駅

住吉町駅(すみよしちょうえき)は、愛知県半田市宮路町にある名古屋鉄道河和線。駅番号はKC11

歴史

駅構造

8両編成対応の相対式2面2線ホームを有する地上駅。終日有人駅である。駅係員は西改札口にのみ配置されている。 以前は東西に通り抜けができ、東側は名鉄スイミングスクール半田と直接つながっていたが、バリアフリー対応工事後は改札内の上下ホーム間移動しかできなくなった。 かつては列車案内表示自動放送装置はなかったが2008年度末にバリアフリー対応工事後、LED表示の列車案内と自動放送が装備されている。改札内にトイレがあるが、エレベーター・エスカレーターはない。
ホーム 路線 方向 行先 1 2
のりば
河和線下り知多半田河和内海方面
河和線上り太田川名古屋方面

配線図

住吉町駅 構内配線略図

太田川
名古屋方面
住吉町駅 構内配線略図
知多半田
河和方面


利用状況

朝夕は高校生でかなり賑わうが、知多半田駅に近いため、特急は平日朝の下り一本を除いて停車しない。そのため河和線内の全ての特急の停車駅及び特別停車駅の中では唯一上りと土休日は停車しない駅である。

駅周辺

タクシー

隣の駅

名古屋鉄道
河和線
特急(平日の朝の下り一本のみが停車)
阿久比駅 - 住吉町駅 - 知多半田駅
快速急行急行準急
阿久比駅 - 住吉町駅 - 知多半田駅
普通
半田口駅 - 住吉町駅 - 知多半田駅